CGI ファイルのサポート掲示板 |
CGIのファイルのサポート掲示板です。
プログラムの改造に関してのサポートもここでどうぞ。サポートと関係のない書き込みは遠慮ください。
アクセスログを取ってるんですけど、 エラーメッセージがブラウザ上で表示されてしまいます。 どうしてなんでしょうか。 他の箇所でもログを取っていてるので おかしいかと思うのですが・・・。 上記のエラーメッセージの意味またはエラーの原因等分かる方、 教えてください。 |
それは関係はあるのかな? 名前:田中 今ひとつ状況がよく分かりませんね。もっと詳しく教えてくれないとわかりません。 |
ワンポイント 名前:田中 ちなみにアクセスログを取得するものはこのプログラムにはありません。説明をよく読んでください。 |
非常にシンプルな掲示板であるのでたいへん気に入っています。 さて、掲示板の投稿を10件くらいずつ表示させたいと思っています。 ページを分割させたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? (表示件数は任意で指定したいです。) よろしくお願いいたします。 |
投稿分割 名前:よっしー 投稿のページによる分割はアレをこーして、コレをあーしてかな?(笑)。非常に簡単なのでまずは説明を読んでみてください。 |
BBSの接続情報から設定方法まですべて納得いたしました。最大ログ数を0で無制限に保存しなおしました。 お手間おかけしまして申し訳ございませんでした。どうもありがとうございます。 |
この掲示板CGIについて、不適切でない質問をしてしまったためご迷惑おかけしました。 |
こちらにございますCGIでは掲示板の投稿表示件数に決まった制限はありますでしょうか? |
投稿表示の件 名前:syou ソースをじっくりご覧になればお分かりになるはずですので、まずはソースを見てください。 |
CGIの設置についてですが、原因がわからず悩んでおります。 回答頂ければ幸いです。 どうしてもCGIの掲示板が表示されません。 Perlがうまく起動してないのかと思い、 パールコマンドを 直接入力したところ 原因不明のキーワードエラーがでました。 ちなみに、tmp.htmlのtenpファイルはは問題なく生成されていましたので、 表示されない理由はキーワードエラーのためと思われます。 jcode.pl は正しくダウンロードしてますので特に問題ないはずですが、 何が原因なのか全くわかりません。お願いいたさいます。 |
CGIの掲示板へ 名前:kou コマンドが間違っている動作テストを行っていませんでしょうか? コマンドが間違えているとキーワードエラーが出るようです。 |
また 名前:kou また、このような質問をするときは、パソコンのオペレーティングシステムやPerlのバージョン、あなたの加入しているプロバイダの情報等がわかるようにしていただいた方がこちらもわかりやすいですし解決が早いと思います。 |
場所を間違えました。 名前:OO いきなり、書き込む掲示板の場所を間違えたりして申し訳ございません。お許しください。 パソコンのOS環境>Windows98 Perlの現在のバージョン>Pw32i310 を使用 設置場所>AN HTTPD を使用。パソコンはDynabook Satellite2510シリーズを使用 特に jperl は使用していません。 ちなみに私の会社にあるWINDOWSPCではうまく動いています。 それで、今同じ実験を家の中のパソコンでしたら、 エラーがでました。だけど、問題無く掲示板は動作しています。 あとは何がおかしいのでしょうかね??? |
CGIの初心者ですが、この掲示板でいろいろ勉強させていただきましてありがとうございます。 自分で削除削除機能をつけてみたいと頑張っているのですが ログに通し番号のつけ方が理解できないので困っています。 新しい書き込みがあれば番号プラス1番の表示するのだろうと流れだけしか解っていなくて 実際に何処に何を挿入すれば良いのかわからないのです。 大変申し訳ございませんが、お暇な時にでも教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします |
通し番号のつけかた 名前:kou まず、当該dデータを読み込んで表示した後で現在の最終の番号を取得します。 それから現在の番号から最終の番号に1番をプラスします。 データの書き込みのルーチンでデータの書き込みを行います。 データの読み書きをする部分で、番号のやりとりをするだけですね。 |
掲示板のの画面はきちんと表示されるのですが 最初の書き込みして投稿を押すと、書き込みが出来ずにエラーが表示されます。 |
サーバーサイドの問題では 名前:kou サーバーによってはサーバーサイドで書き込み後のリロードが効かない場合があるようです。 この場合はロケーションの指定の部分をサーバーサイドでURLで指定すると上手くいくことがあるそうですので、試してみてください。何か問題があればまたこちらの掲示板に書き込みをお願いします。 |
基本的なタグ(リンクなど)は使用できます。また、コメント番号を書き込むと、その番号のメッセージに対するコメントになります。